2025年度のインフルエンザワクチン接種について
<予約受付開始>
2025年9月1日~
<接種期間>
2025年10月2日(木)~2026年1月31日(土)
<接種日・時間>
平日:毎日診療時間内で接種
9:00~12:00 / 16:00~18:00
※待合は一般診療の方と一緒になります
土曜日:10月4日(土)から12月6日(土)毎週9:00~10:00(予防接種専用時間)
※この期間の一般診療は10:00開始となります
12月13日(土)からは9:00~12:00の診療時間内で接種
<接種年齢および回数>
注射 不活化ワクチン:6ヶ月~12歳まで 2回 / 13歳~ 1回
経鼻生インフルエンザワクチン(フルミスト):2歳~18歳まで 1回のみ
<予約方法>
注射 不活化ワクチン:Web予約
経鼻生インフルエンザワクチン(フルミスト):電話予約
<料金>
【注射 不活化ワクチン】
1回 3,000円
助成ありの方 生後6ヶ月~18歳(高校生):自己負担なし
助成なしの方 区外、18歳(大学生)~成人:1回 3,000円
・文京区に住民登録がある生後6ヶ月以上高校3年生相当年齢の方には区から助成が出ます。
(6ヶ月~13歳未満の方は助成2回、13歳~高校3年生相当年齢までの方は助成1回です。)
【経鼻生インフルエンザワクチン(フルミスト)】
1回のみ 8,000円 (文京区に住民登録がある2歳以上高校3年生相当年齢の方には区から6,000円の助成が出ます。)
自己負担 2,000円
ご予約の前に必ずお読みください!
※現金のみの取り扱いとなります。おつりのないようご用意お願いいたします。
※接種日までの診療時間内に予診票を取りに当院までお越しください。
※接種当日に検温と予診票ご記入のうえ、必ず母子手帳と一緒にお持ちください。
※大人の接種は、ご両親までとさせていただきます。
※たまごアレルギーが心配の方は、事前に一般診療でご相談ください。
※ この時間帯は、診察・薬の処方はお受けできません。
〈フルミスト(経鼻弱毒インフルエンザ生ワクチン)について〉
<特徴>
〇 鼻腔内噴霧タイプのインフルエンザワクチンなので痛みはありません。
〇 1シーズン1回だけの接種で不活化ワクチンより効果が長く持続し流行株と異なっても発症軽減の効果があります。
<ご注意>
〇 対象年齢は2歳以上18歳までの方です。
〇 フルミストと他の予防接種との間隔に関する制限はありません。
〇 生ワクチンのため接種後に感冒様症状の副反応が出ることがあります。
〇 喘息、免疫不全の方、妊娠されている方には不活化ワクチンをお勧めします。
〇 当日ひどい鼻炎症状や熱がある方には接種できません。
〇 その他、以下をご参照ください。
【日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会の推奨】
不活化インフルエンザHAワクチンと経鼻弱毒生インフルエンザワクチンの間にインフルエンザ罹患予防効果に対する明確な優位性は確認されていません。
①2歳〜19歳未満に対して、不活化インフルエンザHAワクチンまたは経鼻弱毒生インフルエンザワクチンのいずれかのワクチンを用いたインフルエンザ予防を同等に推奨しますが、特に喘息患者には不活化インフルエンザHAワクチンの使用を推奨します。経鼻弱毒生インフルエンザワクチンは飛沫又は接触によりワクチンウイルスの水平伝播の可能性があるため、授乳婦、周囲に免疫不全患者がいる場合は不活化インフルエンザHA ワクチンの使用を推奨します。
②生後6か月〜2歳未満、19歳以上、免疫不全患者、無脾症患者、妊婦、ミトコンドリア脳筋症患者、ゼラチンアレルギーを有する患者、中枢神経系の解剖学的バリアー破綻がある患者に対しては不活化インフルエンザ HA ワクチンのみを推奨します。